エネルギーフォーラム@ハワイ5

いよいよ国際フォーラム最終日です。

まず2次電池研究の菅野先生による講演。

20111222-1

ハワイにある「あの木何の木」を例に二次電池のための材料研究をお話されていました。
やはり日本人にはうけていましたが、外国の方には?
しかし心配無用でさらにこの後オチがありました。もちろんそれは秘密。

最後のキーノートは地球温暖化政策研究の蟹江先生。

20111222-2

その後学生セッション。会期中に2セッションある人文社会系セッションのうちのもう一方が開かれました。
プレゼンしたのは6名。地球温暖化政策、途上国におけるLEDランタン導入、原発事故に関するメディア研究、スマートコミュニティにおけるNPOなどです。

20111222-3

しかし私はいよいよ大詰めとなった学生プレゼンの評価集計で残念ながらほぼ聞けませんでした。

昼食はマクドナルドのサイミンを事務部屋で。

20111222-4

ハワイ通の事務の方に買ってきていただきました。なんでも正面のメニューには載っておらず、脇のメニューに小さく載っているとか。味はあっさり関西風のそば?のような感じです。好みでアロハ醤油を入れることもできます。昔懐かしの赤いハムも入っていました。

15時ごろから17時までグループワークのプレゼンです。しかしこれも全く見ずにひたすらエクセルでの集計に勤しみます。
集計の締め切りは18時から開かれる先生方のみが参加する評価会議。昨年度も集計作業をしたのですが、評価会議に一部間に合わなかったので、今年は何としても間に合わせたい!
事務の方と流れ作業で集計し、何とか間に合わせることができました。

19時半からはフェアウェルパーティー。そして宴もたけなわな頃、表彰が行われました。
個人発表は99名の博士課程学生から、太陽電池3名、燃焼3名、燃料電池3名、その他分野3名、二次電池・材料・人文社会各1の計15名、グループ発表は34グループの中から5グループが表彰されました。
我S研のNさんもグループ発表で受賞。皆さまおめでとうございます!

20111222-5

最後はやはり大盛り上がり。
その後部屋で4時過ぎまで飲み、寝ないで6時にロビーに集合。
そしてバスで空港へ移動です。ぐったり。

デルタ便に乗り込む直前に虹を見ることができました。
ハワイはレインボーステートと呼ばれるそうで、確かに今回の滞在中に何度も虹がでていました。

20111222-6

ベタですが、アロハ!
さて、来年の国際フォーラムはどこになるのでしょうか?